医業情報– category –
-
倒産防止共済で節税
コロナウイルス感染症の影響によって売上が減少してしまっている人も多いと思います。自分だけこんなに?今後どうなるのだろう?など経営者の方も不安な気持ちでいっぱいでしょう。 持続化給付金、持続化補助金(持続化給付金と似てますが中身は全然違いま... -
医療機関で物販・通販はOK?
簡単に書きます。詳しくは他のサイトで書かれているので 信頼できるサイトを確認して内容理解に努めていただくのも いいかもしれません。 簡単にいうと、 ・患者さんを対象とした行為であること ・療養の向上を目的とした行為であること この要件を満たす... -
医療法人の交際費
医療法人が支出する交際費は、基本的に医療法人の損金(経費)として税務上認められることとなっています。その中で明らかに個人的支出と認められるものは、交際費からは税務上除外されるという考えになってます。 持分あり医療法人と持分なし医療法人では取... -
医療業に係る建物・車の費用はどこまで経費?
医療業を営む個人事業者の所有(または賃貸)する建物、自動車についてはどこまでが経費になるのか悩まれる方も多いかと思います。経費にできるか否かは実態はもちろんのこと事業に必要であることが証明できなければ、ケースバイケースですが必要経費とし... -
消費税改定による個別項目の点数案が決定
消費税8%から10%への増税に伴う個別項目の点数案が公表されました。 医科の初診料は288点、再診料は73点へ。 歯科の初診料は251点、再診料は51点へ。 厚生労働省は平成31年2月6日の中央社会保険医療協議会で、消費税増税に伴う診療報酬改定について、...
1